ペット 家族風呂 温泉

杖立温泉 街並み

2025年5月5日

湯治の街として泉質の良さが評判で
昭和のはじめには九州の奥座敷として歓楽街としてのにぎわいを見せました。
最近では華やかな盛り上がりは衰退していってるそうです。
お酒を飲まない人も増えていますので時代の流れですね。
無料駐車場があったので車を止めてみたら硫黄の匂いがしてきました。

御湯の駅 足湯 むし場

駐車場の脇に御湯の駅なんてものがありました。
無料の足湯があり皆さん旅の疲れを癒されています。
その横にむし場があり無人自動販売機でたまごや野菜を
購入して自分で蒸すことができます。

もみじ橋

川沿いを歩いていくと上の方に橋がかかっています。
橋には絵馬が沢山かけらてれいて願い事が書いてありました。

橋の下にはエサ箱が据え付けられていて1袋100円で販売されています。
エサ場は橋の下あたりです。判るように表示されています。

露天風呂 元湯

エサ場の反対側には無料の露天風呂(元湯)があります。
1800年以上前に神功皇后が応神天皇を出産した際の
産湯として用いたと伝えられているそうです。
現在は混浴になっているそうです。

絵馬の購入は橋を渡った場所にある
ふるや工房さんで購入できます。
机やマジックなど必要な物は準備されていますので
きちんとお金を払って祈願しましょう!

杖立温泉公式サイトはここから
杖立温泉(熊本県阿蘇郡小国町)

温泉 家族風呂

観音岩温泉家族風呂か白岩温泉家族風呂に入ろうと予定していたら
観音岩温泉は満室で白岩温泉は定休日でした・・・
他の日帰り風呂をリサーチしていなかったので次回に持ち越しました。
ちなみに白岩温泉が家族風呂発祥の地らしいです。

公式サイトはここから
観音岩温泉家族風呂 | 杖立温泉(熊本県阿蘇郡小国町)
白岩温泉家族風呂 | 杖立温泉(熊本県阿蘇郡小国町)

豊作市場

杖立温泉に入る反対車線には豊作市場があります。
トイレ休憩やお土産購入などできますので是非立ち寄ってみて下さい。
駐車場スペースもかなり広くとられてあります。

公式サイトはここから
豊作市場 | 杖立温泉(熊本県阿蘇郡小国町)

-ペット, 家族風呂, 温泉
-, , ,

ツールバーへスキップ