長湯温泉の炭酸泉は飲めるし長湯することで体の中から温めてくれる温泉らいしです。
ラムネの看板が特徴的で興味が湧いてきていいですね!
二酸化炭素の濃度が高い温泉で医学的にも注目されているそうで炭酸泉と炭酸水素塩泉の2つがあり。
炭酸泉は温泉1ℓ中に1000mg以上の炭酸ガスが溶け込んでいるもので
炭酸水素塩泉が1000mg未満らしくラムネ温泉館は2つの泉質ともあるそうです。
【外湯】ラムネ温泉(炭酸泉)
【泉温】 32度
【遊離炭酸】 1400ppm
【適応症】高血圧症、動脈硬化症、慢性皮膚病、冷え性、疲労回復等
【内湯】にごり湯(炭酸水素塩泉)
【泉温】 42度
【遊離炭酸】 911ppm
【適応症】きりきず、やけど、関節痛、神経痛、運動麻痺、健康増進等



ラムネ温泉
営業時間 :午前10:00〜 22:00時
休館日:毎月第1水曜日(1月と5月は第2水曜日)

入浴料:大浴場
大人 500円
小人(3歳~小学生)200円
3歳未満無料
家族風呂
1時間/2,000円(電話予約不可、現地先着順)
貴重品ロッカー:100円返却式
靴箱:無料
ロッカー:無料
公式サイトはここから
ラムネ温泉
※料金表示は2025年5月の料金を掲示しています。
温泉
内湯3:にごり湯(炭酸水素塩泉) 露天風呂1:ラムネ温泉(炭酸泉) シャワー3
ドライヤー
露天風呂にはシャンプーやボディソープがありません。
必要な方は売店で購入出来ますが使えるのはシャワー室だけと言う事です。
温泉に洗浄・殺菌・美肌効果があり温質と合わないそうです。
館内に入ると店員さんが初めてですかと声を掛けてくれて
温泉の入り方や館内の案内を教えてくれますのでわかりやすかったです。

売店
サイダーは飲むべきですね!あとは温泉水もありました。
タオルにもキャラクターが書いてあり色々欲しくなります。
看板猫がいて猫バッジも販売さてれます。
私がいる時は起きてくれませんでしたが撫でてもおとなしく寝ていました。




美術館
待合室から2階に行けて無料で入れる美術館になっていました。
長湯温泉にゆかりがある人達が展示されているみたいです。
2階にベランダへ出れるドアがあり景色が最高でした。



露天風呂 ガニ湯
車で移動すると近くにガニ湯温泉という露天風呂を発見!!
にごり湯ですが昼間に入るのは勇気がいりますね!



食事処 正直屋
ガニ湯を通り過ぎると正直屋さんがありました。
昭和の良い時代を思わせる食堂で
何屋さんかわかりませんでしたが入ってみることに!


すっぽん料理や山魚など珍しい定食が沢山あります。
私はせっかく大分県まできたのでとり天定食にしました。


小鉢はこごみですと言われて人生初こごみを食べました。
少し苦いのかなと思って食べたら苦味もなく美味しかったです。
とり天もボリュームがあり美味しく頂きました。

